« 真鶴の磯でカサゴ釣り | トップページ | 公園でキノコ探し »

2008年4月29日 (火)

ハルシメジを探しに里山へ

Photo
ハルシメジを探しに行ったのは、表丹沢の麓の里山。

この林道ではミツバとヨメナはわんさか生えている。
でも、このところよく食べているので食傷気味。

1 2
ここで気を付けなくてはならないのがヤマビルだ。
今回もミツバの群生の中、5分もしないうちに4匹が見つかった。
急遽、ズボンを靴下の中に入れて歩く。

3 4
目指すのは放置された梅林だが、ここもまたヤマビルが多い。
それも恐れず探したが、小さなハルシメジが1本だけ。
採られた形跡もなく、幼菌さえも見つからない。
もしかして終わったか?

5 6
他には、まだ1本だけ出ていたエノキタケと、たぶんムササビタケ。
ムササビタケは食べられるらしいが、はっきり判らないので止めておく。

7 8
荒れ放題の竹林では、道ばたからタケノコが出ていた。
揺すったら簡単に採れたので、夜は焼いて食べてみよう。

9 10
車に戻り靴下からズボンを抜いていたら、靴にヤマビルがついていた。
歩きながらも注意していたのだが、靴紐辺りの隙間に入っていたようだ。
足元はしっかり固めて行った方が好い。

|

« 真鶴の磯でカサゴ釣り | トップページ | 公園でキノコ探し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハルシメジを探しに里山へ:

« 真鶴の磯でカサゴ釣り | トップページ | 公園でキノコ探し »