乾燥キノコ ナラタケとコザラミノシメジ
これがナラタケで、昨年5月初めに生えていた。
この時は大量に採れたので、乾燥品も作っておいてみた。
こちらはコザラミノシメジで、昨年4月下句に群生していた。
最初は名前さえ判らず、試しに少しだけ採って乾燥させておいた。
ナラタケはもちろん美味いが、コザラミノシメジはどうなのか?
食べられると知ってからも、食指は動かなかった。
1年も放っとくわけにもいかず、食べてみることに。
ナラタケとコザラミノシメジを水に浸けて3時間。
見ての通り、濃い色の出汁が出ている。
これで昼の定番蕎麦にすると、良い出汁が出て美味かった。
ナラタケだけとは一味違う美味さだ。
そろそろ映えてくる時期だ、今度はそのまま食べてみよう。
群生するようだから、もちろん乾燥保存もする。
楽しみだなあ。
| 固定リンク
« クジメ | トップページ | 桜も散った公園で »
コメント
コザラミノシメジ…去年の初夏に公園で見つけて食べたことあります!
なかなか美味しかったですよ。
確かにあんまり食指の動かないきのこではありますよね^^;
春にもナラタケ出ますよね~採ってみたい!ナラタケは大好きです♪
投稿: きの | 2008年4月11日 (金) 18時08分
ハタケシメジと間違えてる人がいるそうですよ。
今年は食べてみますよーー。
投稿: シーガルハウス | 2008年4月11日 (金) 19時16分