磯遊び ホンダワラは美味い
日曜日、早川港で魚釣りを見た後、その先にある石橋料金所の辺りへ移動。
少し潮が引いている磯へ。
まずは転石の下にいるイシダタミを少し。
波打ち際の、ほとんどの転石の下に生息しているので、採集はわけない。
これを茹でると立派な酒肴となる。
貝類は年中採れるが、今の季節しか生えないのはフノリ。
4月いっぱいぐらいにで姿を消す。
こちらも今の季節しか生えないホンダワラ。
最近、“アカモク”という名で売っているが、これがなんと食べられる。
採集は至って簡単、ただ拾うだけ。
磯に行けば、今なら探すのに苦労はないはず。
この日の収穫は左写真がホンダワラ、右は上がイシダタミ・左はフノリ。
右下は、何だか分からないけど囓ったら甘かった海藻。
海藻はいずれも茹でたら緑色に変化。
(ここからの写真は酔っていたのでややピンボケ)
フノリは刺身のつまに、分かんない海藻は飾りだけ。
ホンダワラはヌメリがあり、たたいてトロロに。
これ、結構美味い!
ワカメと比べては勿論劣るが、素朴でなかなかの物。
味噌汁に浮かべても、磯の香りが漂いかなりお気に入り。
なんたってワカメよりははるかに拾いやすい。
この次はもっと詳しくレポートしましょう。
| 固定リンク
コメント
ホンダワラというのですね~あの海藻は…海に行くと落ちてますよね!
食べられるとは知りませんでした^^;
海が近いのはうらやましいです♪お味噌汁に入れてたべてみたいな^^
ところで先日、ネットで佐賀県産のあわびを購入しました!
超巨大あわび2個で5千円でした~お刺身が最高でした~
海のない岐阜なので、ネットで注文できるのはありがたいです^^
投稿: きの | 2008年3月 6日 (木) 18時13分
ややや、豪勢ですねえ。
それに比べりゃ、ホンダワラなんか・・・
でも、以外に美味しかったんですよ。
それよりはアワビが良いなあ。
しかも、超巨大・・・一体どのぐらいの大きさなんでしょ。
投稿: シーガルハウス | 2008年3月 6日 (木) 18時58分
おはようございます^^
殻の長さが16~7センチありました~そして肉厚!
これくらいでは超巨大はオーバーでした^^;?
投稿: きの | 2008年3月 7日 (金) 06時44分
いやいや、超は兎も角、十分巨大ですよ。
2個で5千円は安いでしょう。
誰かプレゼントしてくれないかなあ・・・
投稿: シーガルハウス | 2008年3月 7日 (金) 08時58分