« ドングリから根が | トップページ | もったいない »

2008年2月16日 (土)

平日の戸川公園で

Photo_2
戸川公園

1_3
今が寒さのピークか、平日の戸川公園には人影も無し。

2_2 3_2
懐かしい福寿草とアサツキ。(ここは野草園なので採っちゃダメ)

故郷では雪が融けると真っ先に咲く花は福寿草。
なぜか私はあまり見る事が無かった。

ふきのとうを食べる習慣が無かったので、春一番に食べるのはアサツキ。
これを真っ先に採るのが好きで、味噌汁の香りを思い出す。
この辺りでは自生してないようで残念だ。

4_2 5_2
エノキタケ以外のキノコを久し振りに見る。

ヒメカバイロタケか?確か食べられると何処かに書いてあったような?
齧るととても甘く、食べられるなら是非食べてみたい。
小さいけど、群生しているので採るのは楽だが。

6 7
そして定番のエノキタケ。
少し乾いていたが、水に晒したらとても姿が良かった。
雨の後に撮りたかった。

|

« ドングリから根が | トップページ | もったいない »

コメント

今年は寒い冬ですが春の準備も進んでますね。
芽を出したばかりの、短い丈のアサツキは最近スーパーでも見かけます。
秋田産のものは「ひっろこ」と表示していました。
数年前までは知りませんでしたがさっと茹でて酢みそで食べるのを覚えました。

投稿: OKNO | 2008年2月17日 (日) 09時22分

故郷で食べて以来、天然物に出会ってません。

昨年、知人の家の裏で生えていたのを採りましたが、大分前に植えたとの事でちょっと残念でした。
でも、天然物と大差無く、酒呑みに酢味噌はいいですねえ。

投稿: シーガルハウス | 2008年2月17日 (日) 11時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平日の戸川公園で:

« ドングリから根が | トップページ | もったいない »