« 四十八瀬川を散歩 | トップページ | くずは川ふるさと渓谷 »

2008年2月26日 (火)

貝焼き味噌

故郷青森では、貝焼き味噌という、ホタテの貝を鍋にした料理がある。

1 2
私が持っているのは15センチほどの貝で、右の小さなホタテ貝は2年物。
おそらく5年以上の貝だと思うが、よく分からない。

以前はもっと大きな貝を持っていたが、壊れてしまった。
これは数年前にスーパーで売っていた、北海道産天然ホタテの貝。
最近は大きな天然ホタテは獲れないのだそう。

3 4
この貝を鍋に見立て、ホタテ・ネギ・味噌・出汁を入れて煮る。
ホタテでなくとも、アジやサバ、魚なら何でも良いが、雑魚が似合うか。
味付けも好みで作るが、イメージはサバの味噌煮かな?

貝からも味が出るようで、普通の鍋では美味しくない。
最後に溶き卵を入れて完成。

Photo
酒の肴には勿論だが、ご飯に乗っけるのが一番。

最近は旅番組で何度か紹介されている。
豪華な食べ物ではなく、アジやサバの、焼き魚の残りで作ったもんだ。

思い出せば、昔は卵が貴重だったので、ネギと魚だけだったなあ。

|

« 四十八瀬川を散歩 | トップページ | くずは川ふるさと渓谷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貝焼き味噌:

« 四十八瀬川を散歩 | トップページ | くずは川ふるさと渓谷 »