« ホタテを食う | トップページ | ナマコを食う »

2008年1月 1日 (火)

エノキタケで年越し蕎麦

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

1231

年は明けても、さほど変わらぬ生活スタイルで2008年がスタートしました。
今日は昼からですが、やはり仕事場に来ております。

大晦日もやはり仕事場で年賀状を書き。
合間に年越し蕎麦用のキノコを採りに行く。

風が強く吹き、とても寒い。
こんな日に、こんな時にキノコ採りなんて・・・

1231_1 1231_2
一面枯れ葉に覆われ、エノキタケはちょっと見には見つけられない。

1231_3 1231_4
記憶にあるポイントの切り株などで枯れ葉を掻き分けて探す。

1231_5 1231_6
誰も採る人は居ないのか、結構生えていた。

1231_7 1231_8
こちらは良く似たニガクリタケで毒キノコ。
これも枯葉の下で元気良くあちこちに生えていた。

1231_9 1231_10
ニガクリタケはひだが硫黄色で、慣れると見分けは簡単だと思うが。
右写真は左がニガクリタケ、右がエノキタケで一目瞭然。
しかし、左写真のように薄いのもあるので要注意。

1231_11 1231_12
シイタケも探したが、幼菌が少しだけ。
こちらは探しやすいので採られた後か?
30分ほどでまずまずの量が採れ、寒さに負けて帰る事に。

Dsc06162 Dsc06165
夜は紅白を観ながら、 エノキタケソースのハンバーグを食べる。
魚貝類は食べ飽きたと、息子のリクエストに答えて作ったが、これは美味かった。
そして年が変わるころ蕎麦をいただく。
これも美味かった。

さて初詣でも行き、早く帰ってゆっくり風呂でも入るか。

|

« ホタテを食う | トップページ | ナマコを食う »

コメント

ご無沙汰しておりました^^;
本年もどうぞよろしく!楽しい記事を楽しみにしております♪

今年こそ憧れの天然本シメジゲットできるようがんばりたいで~す^^

投稿: きの | 2008年1月 7日 (月) 10時18分

きのさん 今年も宜しく。
きのさんのキノコ情報も楽しみにしております。

本シメジねえ・・・
こちらでは採れた話も、見た話も無いですね。
秘密にしてるのでしょうか?

投稿: シーガルハウス | 2008年1月 7日 (月) 10時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エノキタケで年越し蕎麦:

« ホタテを食う | トップページ | ナマコを食う »