昨年は12月15日にナラタケを採った。
今年は昨年よりすこぶる寒く、もう生えないだろうと思い全く頭には無かった。
しかし昨日、買い物ついでにエノキタケを探そうと寄ってみた公園で発見。
エノキタケかと思ったが、良く見たらナラタケだ。
4株生えていたが、左がやや大きく親指大 で、他は鉛筆程度。
果たして何時ごろ生えてきたのだろう?
昨年もこのような幼菌があったが、寒さゆえかそれ以上は育たなかった。
ナラタケは数種類あるそうだ。
これが一番遅くまで出る種類なのだろうか?
それにしても驚きだろう。
これ以上育つのかは分らないので、親指大の株は採ってきた。
また2日後くらいに行ってみよう。
コメント