« 青森からりんごが届く | トップページ | 久し振りに真鶴港へ »

2007年11月23日 (金)

震生湖をひと周り

1124
震生湖

もう1週間?10日?雨が降っていない。
キノコは生えてくるはずも無い、と思いながらも震生湖を歩いてみた。

1124_1 1124_2
冬のような寒さだが、山椒(左)とアケビ(右)の葉はまだ青々としている。

さすがにキノコの姿は無いが、それでも・・・

1124_3 1124_4
ナラタケとの幼菌がこんなところにと、周りを探すもこれだけ。
他にはムラサキシメジの幼菌もちらほらと出ているが、雨が欲しいところ。

1124_5 1124_6
ニガクリタケと思ったが、よく見たらエノキタケだった。
カラカラに乾いている環境下で、形良く出ているのに驚く。

1124_7 1124_8
左はニガクリタケで、エノキタケに良く似ている。
並べてみても、色・形は良く似ているので注意が必要だ。(右がエノキタケ)
今度、きちんと撮影して比べてみることにする。

この後、スッポンタケが少し。

|

« 青森からりんごが届く | トップページ | 久し振りに真鶴港へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震生湖をひと周り:

« 青森からりんごが届く | トップページ | 久し振りに真鶴港へ »