« 戸川公園で サケツバタケとマムシ | トップページ | 仕事の合間に里山へ »

2007年11月14日 (水)

戸川公園でキノコ探し

1111

戸川公園でのキノコ探しは、上流部にある伐採樹木を野積してある所。
伐採樹木は数年前から野積みしてあり、散歩では良く眼にしたが、その時は硬質菌とキクラゲ程度しか見る眼が無かった。
昨年はエノキタケとヒラタケを見る事ができたので今年はどうか。

1111_1 1111_2
一番多く生えていたのはニガクリタケで、もううんざりするくらい。
黄色のハナビラニカワタケが綺麗だったが、ちょっと遅かったか。

「キノコを探してるのかい?」と声をかけられる。
その人は同じ所でヒラタケを見に来たのだという。
エノキタケを見せてやったら感心していた。

1111_3 1111_4
奥のほうに見えたシイタケと、幼菌はどんなキノコに成長するのか?

1111_5 1111_6
これまた積み重ねた樹木の奥にヒラタケらしき姿。
やっと手が届くくらいの奥のほうにウスヒラタケ。

1111_7_2 1111_8
エノキタケも少々採れまあ満足したが、息子は虫(たぶん)に刺される。
何に刺されたのかどころか、刺されたことすら分からないという。
痛みも痒みも無く、ただ腫れているだけで、3日後の今日になって腫れが引く。
手袋は忘れずに。

1111_9 1111_10
左下は茗荷の花で、積み重ねられた樹木の隙間に生えていた。
なぜあんな所に生えていたのかは分からないが、刺身のツマに。
キノコは好物の砂肝と炒めて食べたが、サケツバタケは美味かった。

今週末は仕事になりそうで、海にも山にも行けないかも?
今日は1時間ほどなら出かけられる。
10日前、エノキタケの幼菌が出ていた所だが、遅いかなあ?

|

« 戸川公園で サケツバタケとマムシ | トップページ | 仕事の合間に里山へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 戸川公園で サケツバタケとマムシ | トップページ | 仕事の合間に里山へ »