« 青森から 米とキノコ | トップページ | 雨の公園で »

2007年11月11日 (日)

震生湖付近で

119_11 119_1
エノキタケとヌメリスギタケモドキ

金曜日に震生湖でキノコ探しをしてみたが、食べられるのは無かった。
やはり、探したからには味噌汁一杯分でも採って食べたい。
ということで、震生湖近くのエノキタケのシロに行ってみた。
前回から5日後で、間に雨が降っている。出ているはずだ。

119_2 119_3
狙い通り倒木には、前回よりも多くのエノキタケが出ていた。
少し小さ目が多かったが、味噌汁には十分。
ここだけにきたつもりだが、欲を出して周りも探してみると・・・

119_4 119_5
同行した息子がヌメリスギタケモドキを見つける。
息子曰く、“無彩色の世界に現れた黄金の輝き”だと。
確かに薄暗い林下の中では驚くほど鮮やかに見えたが。
一株だけだが食べごろで、味噌汁より鍋物が頭をよぎる。

他に見つけたキノコ。

119_7_2 119_10_2
左がキサマツモドキのようだが、図鑑では北方または高所に生えるそう。
右はカサヒダタケで、これほどの特徴があるのは判りやすくて良い。

119_8 119_9
こちらはウラベニガサのようだが、どうだろうか?
右もまた、オトメノカサの仲間かな?

Dsc05533 Dsc05535
夜は3人分の鍋になり、美味かったな。

|

« 青森から 米とキノコ | トップページ | 雨の公園で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震生湖付近で:

« 青森から 米とキノコ | トップページ | 雨の公園で »