戸川公園で サケツバタケとマムシ
日曜日は朝から雨が降っていたが午後は止む。
これなら海に行けば良かったかな、と思いつつ戸川公園へ出かけてみた。
下流部から上がって行くと、いきなり遊歩道の脇でサケツバタケが。
初めて眼にするが、図鑑通りで直ぐに名前も浮かぶ。
写真の状態であったので、先行者が抜いてそのまま置いて行ったのだろう。
このキノコは牛糞などから発生するのが多く、食べる人も少ないらしい。
しかし、この場所はそんなことは心配なく、美味しいらしいから採って行く。
これはムジナタケで、これもまたカサの毛並み?が図鑑通りで判りやすい。
震生湖付近でも見られたウラベニガサとキサマツモドキらしきキノコ。
ショウロの仲間(左)とかツノマタタケ(右)でキノコ自体は少ない。
と、足元にヘビが!マムシだ!(右:拡大写真)
50センチほどのマムシで、ここには多く生息していて、見かけることは多い。
足元だったので驚いたが、それでも藪の中や草むらを歩き上流部へ向かう。
| 固定リンク
コメント