« 震生湖でタマゴタケを探す | トップページ | 震生湖で キノコの他 »
久し振りに探索した震生湖では色々なキノコが出ていた。歩いている途中で目盛り枝を落としてしまう。5本ぐらい作ってあったのに、全て落としたり、刺したまま忘れたり。また作ることにしよう。
シロハツか?
ヤマイグチの仲間か
これもイグチの仲間
全体がビロードのようなイグチ
左:ベニチャワンタケ 右:イボコガネテングタケ
左:引き抜かれた?カラカサタケ 40cmほど 右:アイタケのようだ
左:? 右:コフキサルノコシカケ
大きなコフキサルノコシカケ
大きなコフキサルノコシカケは、昨年より大きくなったような気がする。サイズを測っておけば良かったのに。下の写真では判り辛いが、切り株全体が粉を被っていた。
明日は花とか何とか・・・
2007年9月28日 (金) 09時09分 キノコ・震生湖 | 固定リンク Tweet
まだまだイグチの勢いがありますねえ。 私は今日「ナラタケモドキ」の株をいくつか採取しました♪モドキの方は初めてなので、どんなお味か楽しみです。 あと「カエンタケ」の幼菌も見たのです…不気味なきのこですよね--;
投稿: きの | 2007年9月28日 (金) 18時49分
ナラタケモドキ・・・実は密かに探しているんです。 油で炒めて醤油味で食べましたが、味が濃く美味かったですよ。20年ほど前の話ですが。
食べられるキノコを探すのも良いですが、変わったキノコを見つけたいですねえ。 カエンタケも見てみたいなあ。
投稿: シーガルハウス | 2007年9月28日 (金) 19時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 震生湖で 昨日の続き:
コメント
まだまだイグチの勢いがありますねえ。
私は今日「ナラタケモドキ」の株をいくつか採取しました♪モドキの方は初めてなので、どんなお味か楽しみです。
あと「カエンタケ」の幼菌も見たのです…不気味なきのこですよね--;
投稿: きの | 2007年9月28日 (金) 18時49分
ナラタケモドキ・・・実は密かに探しているんです。
油で炒めて醤油味で食べましたが、味が濃く美味かったですよ。20年ほど前の話ですが。
食べられるキノコを探すのも良いですが、変わったキノコを見つけたいですねえ。
カエンタケも見てみたいなあ。
投稿: シーガルハウス | 2007年9月28日 (金) 19時20分