« 真鶴磯崎で泳ぐも | トップページ | 真鶴港でウルメイワシを釣る »

2007年8月17日 (金)

暑い暑い

817_7

817_1_3

最高気温を更新するなど、連日まいってしまう暑さが続いている。
昨日、雨が降って少しは涼しくなるかと思ったが、今日もまた暑い。
近くの運動公園にはテニスを楽しむ人は居ない。(写真は先日)

817_2_3 817_3_3

公園の中を歩けば、蝉時雨が一層暑さを増してくれる。(ような気がする)

817_4_4 817_5_3

目に付くのは、蝉の幼虫が地面から這い出した穴(だと思う)と抜け殻ばかり。

817_6_3 817_7_2

キノコの姿は見えず、何やらパンのような物体があちらこちらに。

817_8 817_9

半周だけざっと周り、仕事場に戻る。
こんな暑い日は、なるべくなら外に出ないほうがいい。

|

« 真鶴磯崎で泳ぐも | トップページ | 真鶴港でウルメイワシを釣る »

コメント

私の田舎方面は毎年最高気温が出るところで、
しかも、今年はついに40度を超えたというニュースが流れ、
すでに温いお風呂と化している日常は、異常でしょうね。

仕事場はビシビシ冷房掛けているので、寒くて風邪をひきました。
これも異常事態ですね。

こんな暑さを直球で受け止めている生き物達はどう思っているのでしょうか。
環境に対応すべく「進化」していくのか、はたまた「諦め」か。
寒い仕事場から出て、熱波攻撃を受けながら、
まずは自分が危ないと実感する日々です。

投稿: OKNO | 2007年8月17日 (金) 22時12分

昨日知人と震生湖に初めて行ってきました。知人は以前秦野付近が仕事のエリアだったとのことで、“もっと前に来ておけばよかった”とのことです。傘と柄をもつキノコは発見できず、カワラタケというかウチワタケというかその手のたぐいのキノコ、チャコブダケらしきキノコ等を観察。弘法の里湯でお風呂にはいり、お蕎麦をたべて帰宅。暑い夏の午後を楽しめました。

投稿: MSH | 2007年8月18日 (土) 08時29分

OKNOさん、ほとんど夏休みという時にご苦労様です。
40度って、日常では経験した事無く、どんな暑さなのでしょうか?

子供が小学生のころ、鉄道で駅のスタンプ集めが流行った時、電車の冷房と外の暑さの繰り返しに、具合が悪くなった経験があります。
冷房をきかしすぎるの困ったものですが、無いと仕事は出来ませんよね。

MSHさん、震生湖もキノコはだめでしたか。
それでも“秦野の観光コース”を楽しんだようで。

今日から暑さも一休みで、来週あたりは出てきますかな?

投稿: シーガルハウス | 2007年8月18日 (土) 09時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑い暑い:

« 真鶴磯崎で泳ぐも | トップページ | 真鶴港でウルメイワシを釣る »