« 松田 川音川で川遊び 2 | トップページ | 暑い暑い »

2007年8月15日 (水)

真鶴磯崎で泳ぐも

815_1_4
真鶴磯崎

815_8

今年2回目の泳ぎは真鶴港近くの磯崎。(マップ12)
海面は穏やかだったが、海中は視界2~3メートルと濁っていた。

魚影は濃いものの、小メジナとネンブツダイがほとんど。
熱帯魚は居るものの数は少ないが、濁っていなければもう少しは見られたか。

今回は泳ぎながらタコを釣るという狙いだったが、姿は見えず。
濁って底が見えない状況がまたつまらない。

3時間ばかりテトラ周りを泳ぎ見たが、カワハギの姿はあったものの3匹だけ。
新しい発見も無し。まあ、こんな日もあるか。

_l _l_2

815_5_3
真鶴港(マップ1) 車はここに停める

815_3_3 815_4_2

815_6_2 815_7_2

真鶴港に係留されている船のロープに釣り仕掛けが絡んでいた。
こんなことが“釣り禁止” の原因となることもあるだろう。気を付けたい。

815_8_4タコを食べたかったが、釣れないからには食べられず。
磯の貝を拾ってきた。
茹でて晩酌の抓み。

上に写っている大き目の貝はカコボラ。
毒があり、食べるには注意が必要。
食べ方は今度また。

毒と調理についてはここを見て。

|

« 松田 川音川で川遊び 2 | トップページ | 暑い暑い »

コメント

こんばんは。篠田です。名前がもろに出てしまうのでこれからは“MSH”でお便りさせていただきたいと存じます。私は先週は伊豆北川というところで、温泉&堤防釣りを楽しんできました。堤防釣りは30分で釣果ゼロ。でも気持ちよいくらいに暑くて満足です。かえってから自宅(町田市)周囲を散歩し、猛暑の中でたい肥から出ているたくさんのキノコを発見するも名前わからず。ジンガサタケ?のようでもあるが、違う可能性の方が高いです。ところで、シーガル様のガラス(?)の水槽、私も欲しいのですがどんなところに売っているでしょうか?それとも、お手製ですか?ほんとにいつも羨ましく拝見させていただいています。

投稿: MSH | 2007年8月15日 (水) 21時51分

MSHさんコンニチワ。
あの水槽はアクリルで自作です。
よくコメントを下さるOKNOさんも手作りされたそうです。
アクリル製品で似たようなのはありますが、奥行きの短いのが無いんですよね。
アウトドア誌ビーパルでも、似たようなのが観察ケースとして使われてるんで、どこかで売ってるのかも?
私のは傷だらけになったので、そろそろ作り変えようかと思ってます。
ついでにもう1個作っておきましょうか?
秦野に勤務されているそうで、帰りにでも寄っていただいて構いませんよ。

投稿: シーガルハウス | 2007年8月16日 (木) 10時16分

貝にも毒があるんですね。
次回の「食べ方」編を期待して待ってます。

投稿: 天然食材探し | 2007年8月16日 (木) 11時17分

実はこのカコボラ、ワタや唾液線に毒があるというんですが、以前は知らずに食べても何とも無かったんです。
何度も食べてましたからねえ、どうなんでしょう?
毒は熱に弱いという説もあるので、茹でたのは大丈夫なのでしょうか。
今回は、ワタと唾液腺を捨て、肉だけ刺身で食べました。
今度また獲れたら調理法をUPします。

投稿: シーガルハウス | 2007年8月16日 (木) 11時36分

やはりお手製のものでいらしたのですね。そ~かな~?とは思っておりましたが。えっ、作ってくださる?ありがとうございます!でっ、でも・・・私も作ってみます!小学生の時の図画工作を思い出します。実は、明日知人と震生湖に初めて探検に行ってみようと計画しております。連日の猛暑で、今日ちょっとお湿りがありましたが、キノコは少なそうですね。

投稿: MSH | 2007年8月17日 (金) 00時01分

そうですね、まずは自分で作られたほうがいいでしょう。
上手く出来なかったら相談してください。

震生湖もどうでしょうかねえ?
あまりの暑さに行く気も起きないですが、週末から少しは良くなるようで行ってみたいですね。

投稿: シーガルハウス | 2007年8月17日 (金) 09時01分

前回は、写真の緑色の船(新陽丸)の右側で、カワハギが来ました。

この辺りで投げると結構根掛かり、海底は岩場っぽい感じでした。
でも、だからカワハギが居るのでしょうか?
次回はこの辺でもう一回やってみるつもりです。

投稿: OKNO | 2007年8月17日 (金) 22時04分

この船の右側の、突き出たところがポイントだったんですよ。
でも今は、左と正面にいつも船が係留されて、チョイ投げはロープに絡まる危険があるので無理。
竿下しか狙えないけど、昨年秋、地元のオネエサン(大分昔)がマハゼを釣ってましたよねぇ。

投稿: シーガルハウス | 2007年8月18日 (土) 08時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真鶴磯崎で泳ぐも:

« 松田 川音川で川遊び 2 | トップページ | 暑い暑い »