東田原の里山でキノコ探し
久しぶりに東田原の里山に行ってみた。
近くの公園であれだけのキノコが出ていたのだから、里山ではさぞかし・・・
と思いきや、キノコの姿は実に乏しい。
そんな中でも、猛毒ドクツルタケだけは良く目に付く。
暗い地面に白いキノコだから、目立つはずではあるが他が少ない。
地面はたっぷりと水分を含んでいるのにキノコの姿は少ない。
かなり期待していったのに、震生湖よりずっと少なくがっかり。
最後に見た大型のイグチは、ミドリニガイグチみたいだがどうだろうか。
肉は白く、名前らしく齧ると苦い。
が、参考にしているサイトでは黄色で苦くないと記している。
さて、どうなんだろう?食べないからいいか。
さて、キノコの写真にいつも登場する目盛り。
他のキノコサイトでは、立派な写真を数多く掲載されているが大きさが判らない。
ここでは大きさが判るように、また自然に合う目盛りとして自作したもの。
作った過程はこちらを見て。(目盛りシールが欲しい人はメールを下さい)
| 固定リンク
« 梅雨明けの公園で | トップページ | 山ヒルに注意 »
コメント