自然観察の森
秦野戸川公園東側に自然観察の森がある。
中には、バードウオッチング用の塀?があり、見られるという鳥を掲示してある。
が、何度か来ているが、描かれているような鳥を見たことは無い。
鳥どころか、観察している人を見たことが無い。
ミツバチが巣を作っていると注意書きがあり、ロープで囲っていたが、刺されると危険という事ではなく、ミツバチの巣を守るという事なのだろうな。きっと。
しかし、ミツバチの姿は見えなかった。
昨年この場所で、イグチ科のキノコを見たのだが、幼菌で名前が判らず。
ずっしりとして美味しそうだったので、今年も出ていないかと行ってみたのだが・・・
残念なことにキノコの姿は殆ど見えず、昆虫の姿さえ少ない。
梢を渡る風の音と、ヒグラシの鳴き声のみ、静寂を感じるにはいい所だ。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
やはりこの時期は、きのこの影が薄くなりますね…
私は最近、暑さに負けて山へ入っていないのですが^^;
一雨あればまた探しに行こうかと思っています。
投稿: きの | 2007年8月 9日 (木) 06時45分
暑いですよねーーー。
風が通れば森の中も涼しいのですが、風が無いと汗だくですもんね。
暑い中出かけても期待は薄いので、次は雨の後にします。
投稿: シーガルハウス | 2007年8月 9日 (木) 08時27分