« 父の日 | トップページ | 梅雨は何処へ? »

2007年6月19日 (火)

フネガイを食べる

619_l
ここの左下の辺りに

619_l_1 619_l_2
中央に写っている貝は・・・ 手の中のちょっと大きめなのがサザエ

毎度、釣りの合間に何かを探している。
今回は波打ち際の小さな潮溜まりに、なんとサザエを見つける。
普通、この位の大きさでは潮溜まりにいることはない。
指先ぐらいの小さなサザエはたまに見るが、もしかすると誰かが忘れていった?
(持ち帰ると違法なのでご注意を)

619_l_3 619_l_4
中央に写っている“貝”はフネガイ(の仲間)

本当の狙いはフネガイと言う貝で、岩の隙間に生息している。
幾種類かあるが、かなり難しいので一般にフネガイと呼べばいいだろう。

619_l_5 619_l_6
岩の隙間のフネガイを穿り出したところ

知らない人はともかく、図鑑程度の知識では探すのは困難かも。
獲るにはドライバーでも良いが、少し工夫した道具があればいい。
この話はまた何時か・・・

619_l_7 619_l_8 619_l_9

で、この貝は食べられ、私は幼少の頃から好んで食べている。
茹でたり、味噌汁に入れるのが簡単だが、酒飲みは焼きながら食べるのがいい。
独特の味と食感が楽しめるが、新鮮でも生焼けは生臭いのでしっかり火を通す。

けっこう美味いんですよ。

|

« 父の日 | トップページ | 梅雨は何処へ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フネガイを食べる:

« 父の日 | トップページ | 梅雨は何処へ? »