« 真鶴 琴ヶ浜 | トップページ | 真鶴 琴ヶ浜で釣ろうかと »

2007年5月25日 (金)

ヒザラガイを食べるには

_l_96

_l_1_12 当ブログへの検索では、“磯遊び”を筆頭に、貝などもかなり多い。

その中で、ヒザラガイはたまにある。
それが今日は5件もあった。
しかも食べ方で検索しているので、ちょっと書いてみることにする。

実は、私自身まだ食べていない。
そのうち食べて見るつもり、と思いながらもなかなか手を出さずにいる。

食べてもたぶん、不味くは無いと思う。
が、調理次第ではっきり違うものらしい。

_l_3_12 _l_2_10

調理の仕方は白土三平氏の「カムイの食卓」に載っている。
著作権に絡むだろうから、写真では多く紹介できないので概ねを。

第一番に“茹で方”だそうで、ここで失敗すると固くて食べられないそうだ。
ぐらぐらの熱湯では固くなるらしいので、沸騰させないで茹でるのがコツだろう。
(茹で時間・温度は詳しく記されていないので、自分で試すしかない。)
これさえ上手く行けば、後は様々な調理で美味しくいただけるそう。

そのまま山葵醤油で食べるも良し、タレに漬ける・佃煮風・キムチ漬など。
圧巻は、バフンウニとの塩辛とあるが、ム・・・ これは・・・旨いだろう。

因みに梅雨時が美味いそうで、まさに今が旬。

|

« 真鶴 琴ヶ浜 | トップページ | 真鶴 琴ヶ浜で釣ろうかと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒザラガイを食べるには:

« 真鶴 琴ヶ浜 | トップページ | 真鶴 琴ヶ浜で釣ろうかと »