« スグリ グーズベリー | トップページ | 献血 »

2007年4月26日 (木)

春シメジ

422_l_4

この前の日曜日午後、春シメジが出ているか見に行ってみた。

422_l_1_2 422_l_2_1
梅林と春シメジ

この梅林は5年ほど前から見ているが、手入れをされた形跡は一度も無い。

422_l_3_1 422_l_4_1
春シメジと幼菌

手入れされていない林の方が発生しやすいと聞いたことがある。
今年も5~6本発生しているが、皆小さく、幼菌のほうが多いので少し後が良さそう。
この日から5日経っているので、今頃いいのかも。

422_l_5 422_l_6
エノキタケ幼菌 

近くの天然エノキタケが出ていた株には、未だに幼菌の姿も。

422_l_7 422_l_8
野苺

道端には野苺が花を落とし、実が大きくなってきているのもある。
GWが終わる頃には食べられるか。

422_l_9 422_l_10
ヤマヒル?とスズメバチ

暖かくなると危ない虫も出てくる。
春シメジを撮ろうとした時に着いたと思われるヤマヒル。
5センチぐらいの大きなスズメバチもいたが、ちょっかい出さず直ぐに立ち去る。
写真に撮れなかったが、マムシ(たぶん)の姿も。

|

« スグリ グーズベリー | トップページ | 献血 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春シメジ:

« スグリ グーズベリー | トップページ | 献血 »