« ルッコラ丼 | トップページ | 手入れされている里山で »

2007年4月13日 (金)

天然エノキタケとシイタケ

413_l_11
新緑の里山

桜が咲いている時に、エノキタケが生えているのは異常なのか?
では、いつまで生えるのかと、2週間前に幼菌が生えていた場所へ行って見た。

413_l_1_1 413_l_2_1
左:3月30日 幼菌     右:4月12日

少し遅いようであったが、採られることなく成長していた。

413_l_3_1 413_l_4_1
左:アップ(上の写真とは別角度)     右:別な切り株にも

既に終わりのはずらしいのだが、まだ幼菌も出ているので1週間後にまた来よう。

413_l_5_1 413_l_7_1
左:シイタケ    右:シイタケ老菌

近くでシイタケも見つけたが、食べられるのは2個だけ。
老菌は5箇所ほどあったのでもう少し早く来れば・・・と、いつもながら思う。

Dsc02421_l_1もっと広く探せば収穫があったろうが、仕事が気になり30分の探索。

夜、天然エノキタケとシイタケで鍋。

小さな鍋だが、少ないからこそまた旨い。

来週はどうだろう?

|

« ルッコラ丼 | トップページ | 手入れされている里山で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天然エノキタケとシイタケ:

« ルッコラ丼 | トップページ | 手入れされている里山で »