山菜採り タラの芽・ヤブレガサ・おまけに天然エノキタケ
朝の雨で、里山の山菜探しに行くか迷ったが、結局出かけることに。
午後は上着も必要が無いほど暖かく、鶯の囀りがまた実に心地良い。
まずはタラの芽のポイントに直行。
既に採られた跡も多かったが、遅番のタラの芽も丁度いい具合に出ていた。
少しではあったが、これで夜の天麩羅は決まり。
ヨメナも丁度いい具合に出ているのでミツバと共に採る。
次に向かうは、昨年初めて知ったヤブレガサのポイントへ。
名前の通り破れた傘のようで、見つけるのはたやすい。
が、開ききった状態では食用には向かないらしい。
辺りを探すと・・・あるある、綿毛の付いた出たばっかりのが。
初めて食べることになるが、果たしてどんな味なのだろうか。
さらにはタラの芽より美味しいと言われるハリギリも。
大いに満足し帰る途中、エノキタケのポイントを覗いて見ると・・・
天然エノキタケ
全く期待していなかったが、天然エノキタケが出ているではないか!
慌てて別なポイントに行って見ると、そこにもエノキタケが出ている。
しかも、幼菌がまだ何本も出ているので、これからも楽しめることか。
旨い晩酌になるであろうとほくそ笑み、花の写真を撮りながら帰る。
今日の収穫。
初めてのヤブレガサはなかなか美味しい。
タラの芽は何年ぶりだろうか。
それより旨かったのはハリギリだった。
十分過ぎるほど呑んでから最後に天丼。
天然エノキタケとミツバで味噌汁。
大満足。
| 固定リンク
コメント