磯遊びの写真でも
近所への散歩すら行けない、年度末の忙しい日が続いている。
30分ほどなら行くことは可能だが、一旦出ると仕事へのテンションが下がる。
仕事は、ある限り先送りせず、一気にこなしていくタイプなので他の事には目もくれず。
ちょっと息抜きにブログを。
今月初めに行った真鶴の磯で。
左:ヤツデヒトデ・アメフラシの卵 右:?ナマコ
ラーメンみたいなのがアメフラシの卵で、食べられると思うのだが。
?ナマコはフニャフニャのナマコで、正式名が判らない。
最近、随分と増えてきたようだが、食べられるのか判らない。(食指は動かず)
ウニも石の影などを探すと見つけられる。
フジツボは貝類ではなく、カニやエビの仲間で食べられる。
ヒザラガイは磯の何処でも目に付く貝だが、採って食べる人は見たことが無い。
私自身も食べたことが無いが、今年は挑戦してみるつもり。
とても硬いらしいが、調理法で柔らかくなるらしい。
マツバガイは夜間行動するが、昼には元の場所に戻るのだそう。
これは美味かった。
乱獲しないように。
| 固定リンク
コメント
「マツバガイ」は、見つけたことはありますが、食べたことがナイですねー。
今度、ちょこっと獲って味わってみようかなと思いました。
投稿: 天然食材探し | 2007年3月27日 (火) 17時44分
大型のマツバガイは刺身もいけますよ。
さすがにアワビやトコブシに肩は並べられませんが。
磯の風味がまた良いですよ。
投稿: シーガルハウス | 2007年3月27日 (火) 18時57分