« エノキタケは大きくなったか 続き | トップページ | 週末の天然エノキタケ探し »

2007年2月17日 (土)

またまた天然エノキタケ

0217_10_1

3日前に雨が降り、1週間前に残しておいたエノキタケの幼菌はどうなったか。
(12日に書いた記事と、ほぼ同じ内容の滑り出しになってしまった)

0217_2_1 0217_1_1 0217_3_1

期待通りに大きくなっていたが、少し小さいか。
明日は雨の予報なので、もう少し大きくなるのを期待して採らずにおく。

何度も来ているが、生えている切り株は2箇所。
他の切り株も、来るたびに見ているが確認できず。
収穫はこの次にと、他を探す気にもならず、セミの抜け殻なんぞを撮った時。

0217_4 0217_5

何とエノキタケの姿が目に入る。
この切り株も、来るたびに見ていたはずだが、前回は見つけられなかったのか。

さらにそのすぐ近くに、切り倒されて積まれてある樹木の木口から・・・

0217_6 0217_7

これまで見た中では最大の株が出てるではないか。
ここも1週間前に見たはず・・・いや、見たと思うけど、定かではない。
多分、無いと思う気が強く、見過ごしていたのかもしれない。
次の雨の後ならもう遅かっただろう。(これでも少し遅い感はあるが)

このポイントだけを確認するつもりで来たのに、俄然探索心満々に。

0217_8 0217_9 0217

30分のつもりが、1時間半ほども探し回り、新たに見つけたポイントは4箇所。
そのうちの2箇所は、幼菌も出ているのでこの次がまた楽しみ。

0217_11これまで最大の収穫。

どうやって食べましょうか?

|

« エノキタケは大きくなったか 続き | トップページ | 週末の天然エノキタケ探し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またまた天然エノキタケ:

« エノキタケは大きくなったか 続き | トップページ | 週末の天然エノキタケ探し »