« 雨上り ムラサキシメジ | トップページ | 震生湖の天然エノキタケ »

2006年12月29日 (金)

雨上りの天然エノキタケ

061227_2_l
雨上りの表丹沢

雨が降った次の日、カラカラに乾いていた公園のエノキタケはどうなったと。
朝一番の仕事を早々に片付け近くの公園に。

061223_1_l_4 061223_2_l_2
  ↓                         ↓
061227_4_l_1 061227_3_l_1
  ↓                         ↓
061227_5_l_1 061227_6_l_1

見事に蘇っており、傘に付いた土が前夜の激しい雨を思わせる。

Dsc01184_l公園を散歩する人は多かったが、誰も植え込みなどには関心が無いよう。
逆に、カメラを持ってゴソゴソしている私に、不審者を見るような視線を浴びせてくる。

不審者に思われても良い。
それよりここが、天然エノキタケの生えるポイントとして知られることのほうがマズイ。

収穫量が少ないのでまた味噌汁にしたが、前回より味が落ちるようだ。
味の良し悪しは傘の粘液に左右されるのか?(前回の方がヌルが多かった)
それとも1度乾いてしまったからなのか?

いずれにしろ、もっと多く、色々なパターンを見つけて試食してみなくては。

|

« 雨上り ムラサキシメジ | トップページ | 震生湖の天然エノキタケ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨上りの天然エノキタケ:

« 雨上り ムラサキシメジ | トップページ | 震生湖の天然エノキタケ »