オオシロカラカサタケ
近くの運動公園の木々も、次第に黄色味を増してきた。
大風の吹いた翌日、仕事の合間に散歩してみると、折れた枝が散乱している。
このところ雨が降らないが、キノコは出ているのかといつもの場所に行って見る。
驚いたことにまたオオシロカラカサタケが2本出ていた。
7月に初めて見てから4度目の発生で、熱帯性らしいがこの季節でも出るのか。
さすがに夏の頃の群生は無いようで今回は2本だけ。
色々な図鑑に載っているのと比べてイマイチ同定できずにいたが、ヒダがオリーブ色になることからして間違いないとは思っていた。
確信したのは、図書館で借りた左写真の本に、殆んど夏に見た感じで載っていた。
あっ、やはりこれかっ!
齧ると美味しい感じがするが、残念なことにかなり強い毒があるらしい。
もし食べられるなら、大きい固体で群生しているので大量に収穫できるのに・・・
| 固定リンク
コメント