葛葉の泉
秦野は盆地という土地柄で湧き水の名所も多い。
ここは葛葉川の上流だが市内から近く、水汲みの人でいつも賑わっている。
車で横に着け、大量のペットボトルやポリタンクに汲んで行く。
休日ともなれば多くの人が押しかけ、なかなか順番が廻って こないようだ。
良く見ていると、焼酎の、しかも大容量のペットボトルを多く持ってきている。
?と思うのは、そのペットボトルを、その箱ごと持ってきている。
飲み屋関係の人たちなのだろうか、それとも大酒呑みか?
私は水汲みではなく、キノコ探しに来たのだが、廻りは杉林ばかり。
奥に入ったらどうかと、“良く整備された”川の左手から上に登ってみる。
しばらく登ったところで小さな祠があった。
菩提山神社は一抱えほどの小さな祠で、御神木の松や杉が皆巨大樹に見える。
折角なので参拝し、祈願成就を願うが果たして効徳は?
この辺りは先月、熊が出没した菩提地区の上手にあるので、これ以上登るのはやめて引き返すことに。
杉林にキノコの姿は殆んど見えず、見つけたのは2固体のみ。
左は紫色が綺麗なムラサキシメジか?右は判らず。
山を歩くようになって、何処に行っても目に付くのは不法投棄。
| 固定リンク
コメント