キュウセン(ベラ)釣り
釣りに行くのは土曜日が多い。
理由は、日曜日よりは空いているのと、夜、釣果を肴にゆっくり呑みたいがため。
久し振りにキュウセンが食べたいと息子が言い、では行ってみるかということに。
午前中、早い時間に仕事を済ませ、いざ。
場所は・・・秘密。(小田原より西)
キュウセンは関東ではベラと呼び、見向きもされない魚だが、関西では人気が高い。
釣り開始早々、息子がいきなり20センチほどの良型のオスを釣り上げる。
貪欲な魚で、居れば必ず食ってくるので、釣るにはそれほど難しくは無い。
ただ、良型が多い場所はそんなに多くないので、場所は秘密にしておこう。
さらに息子がまた、オスの良型ベラ(以降ベラと呼ぶ)を釣り上げる。
さらにさらに、この場所では珍しいカサゴを釣り上げ絶好調。
私の方は、メスのベラ・イトベラ?・ササノハベラと、小物ばかり。
まあ、息子の仕掛けを作ったりしているので、釣る時間がないから、と負け惜しみ。
良型が釣れたのは開始早々から1時間ほど。
ベラは群れで居るので、先に良型が釣れると後は小物ばかりになってしまう。
3時間の釣りで、30匹ぐらい釣れた中から6匹を持ち帰り、塩焼きと煮付けに。
身が柔らかく、くずれやすいので見た目は良くないが、かなり美味かった。
この日、大きなカワハギが釣れたのだが、波打ち際で大波にまかれバレル。
目測25センチ(?)はあった・・・これを釣り上げていたら息子に勝ったのに・・・
逃がした魚は・・・大きかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント