忙しい合間にも震生湖を散歩
この1週間はとても仕事が忙しくて散歩どころでは無かった。
しかし、雨が降った後などはキノコが出ているのではと気にかかる。
何しろキノコは数日で枯れてしまうので、週に1度ぐらい通っても、見つけた時は偶然性が高いと言えるのではないだろうか。
この日はいつもと違う場所を探してみた。
薄暗い林の中では白いキノコがよく目立つ。
ウスヒラタケ?だと思うが、随分大きくて手の平ぐらいあった。
左写真のドクツルタケは行く度に見つかるが、段々小さくなっている?
右写真のキノコは白くてほっそりとしているが良く目立っていた。
キノコを探す時は下ばかり見ているが、樹上にはハナビラニカワタケが。
すぐ傍の木には樹液を吸うスズメバチがいて、気を付けなくては。
また刺されたら・・・一大事・・・かも。
秦野は落花生を多く植えていて、名物として市も力を入れている。
震生湖の周りの畑にも植えてあり、その落花生を収穫しているところ。
左写真は1ヶ月ほど前で、地中に育った実は掘ってその場で干してから収穫。
明日の天気は曇りがちの予報。
1日休めるので、何処に行こうかと思案。
| 固定リンク
コメント