« 白インゲン豆の粉末 | トップページ | 北国から ヨブスマソウ・南部アザミ »

2006年5月11日 (木)

シメジモドキ (ハルシメジ)

_l_13

友人 I 君が、ハルシメジ(正式名はシメジモドキ)を持ってきた。

_1_l_17 _2_l_12

I 君のお袋さんと叔父さんが、近くの親戚の梅林で採ってきたそうな。
大きなものは傘の計が15センチもある。さぞかし楽しかったろうなと羨む。

ハルシメジは果樹園などに発生。手入れされていない果樹園に良く出るらしい。
はっきり言って美味しくは無い。と言うのも茸そのものに殆んど味が無い。
しかし、その食感はシャキシャキとしてとても噛み心地が良いので私は好き。
料理も単体ではなく、他の野菜と炒め物などに入れると良いと思う。

_3_l_7 _4_l_10
左:餡かけ焼きソバに    右:砂肝と炒める

今回は大量に採れたそうな。
この茸は、貰うより採った方がはるかに楽しいのだが・・・文句は言うまい。

|

« 白インゲン豆の粉末 | トップページ | 北国から ヨブスマソウ・南部アザミ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シメジモドキ (ハルシメジ):

« 白インゲン豆の粉末 | トップページ | 北国から ヨブスマソウ・南部アザミ »