« 水菜 | トップページ | 磯遊び タマキビ »

2006年3月19日 (日)

磯遊び ムラサキインコ

DSC08078_l
初島

気晴らしに、真鶴岬へ磯遊びに出かけてみた。
ここは他所より幾分暖かいらしく、すでに桜が咲き始めていたし、磯へ下りる道端でも
モミジイチゴや浜大根が花を咲かせていた。

DSC08071_l DSC08074_l
左:モミジイチゴ    右:浜大根

DSC08077_l

春の大潮は、大きく潮が引くので普段海中に生息する生物を観察するのにはもってこい。

この日は暖かく波もなく、磯で遊ぶには一番だったので、多くの人たちが来ているかと思っていたのだが、いざ着いてみたらあまりいなかった。

私は観察目的ではなく、晩酌の肴を調達するのが目的なので、採っている所を人には
見られたくない。
うろうろと磯場を歩き回ると、潮溜まりの中にここでは初めて見るものが。

DSC08082_l  DSC08085_l
水の中を良く見るとムラサキインコが

この貝はムラサキインコと言ってムール貝の仲間、詳しい話は下記にアクセス。
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/igai/murasakiinko.html

全国各地とあると言うが、真鶴近辺では初めて目にする。
とは言っても、単に行動範囲が狭いだけなのかもしれないが・・・

この貝は味噌汁にすると、とてもいいだしがでて美味しい。
北の故郷の浜では、手軽に手に入れることが出来たので良く食べていた。
この日も一掴みほど持ち帰り、味噌汁に入れてみると・・・懐かしい味が蘇る。
(場所や貝の種類により漁業権に触れるので採取には注意が必要)

味噌汁は良く出来たのだが、写真は失敗。また今度。

|

« 水菜 | トップページ | 磯遊び タマキビ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磯遊び ムラサキインコ:

« 水菜 | トップページ | 磯遊び タマキビ »