« 菜の花 4 | トップページ | ホタテ »

2006年3月 2日 (木)

アカニシ

DSC07891_l

子供も大きくなり、最近は揃ってドライブなどというのも無くなった。
思えば寒い冬でも小田原・熱海など、海へ向けて車を走らせたものだった。

ただドライブするだけではなく、何かしら晩酌の肴を手に入れるのが主目的。
港に行けば冬は海水も透き通って、より深くまで見ることが出来ます。
岸壁の水面下では、さまざまな小魚や貝、まれにウニ・タコなどがいたりする。

ただ見るだけでは済まないのが悪い癖、当然食べたくなってきます。
そこで長い柄の付いたタモ網でそれらを掬って遊び、更に美味しさも味わっちゃう。

DSC07884_l DSC07885_l
殻長 約10センチ

写真の貝はアカニシといって5年ほど前、某港で掬ったもの。
港の中で繁殖しているのではなく、他の漁で昆獲され捨てられたものだろう。
一般に市場に出回っているものは、写真のような大きさがほとんどだが、私が
子供のころ(40数年前)には、この倍ぐらいのが当たり前に獲れていた。
そんな大きなものは、もう口にすることが出来ないだろうな、きっと、残念。

DSC07883_l

余談だが数ヶ月前飲み屋で、サザエと共に壷焼きはどうですかと進められたが
だいぶ酔いが回っていたので遠慮したけど、食べておけばよかったなあ。
この辺りでは、魚屋ですら売っているのを見たことが無い。

この貝に関しては下記をクリックすると詳しい話が。
http://www.zukan-bouz.com/makigai/sinfukusoku/akkigai/akanisi.html

|

« 菜の花 4 | トップページ | ホタテ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカニシ:

« 菜の花 4 | トップページ | ホタテ »