« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月22日 (土)

秋なのにミニトマト

すっかり秋らしくなりました。
山のほうは紅葉も始まり、里のほうでも木々が色づき始めています。

もうこんな季節なのに、わが軒下菜園では未だ実をつけているミニトマトが。
9月、実をつけ終わった茎や枝を整理し、まだ花が咲いている枝のみを残しておいたもの。
暑い季節とは違い熟すのにはかなり時間がかかるようです。
収穫が少なくなった分貴重になってきたので、一粒一粒大事にするようになります。
DSC07376_l DSC07377_l

貴重にしすぎたか、ほぼ2週間ぶりの収穫となりました。
大事に良く味わって食べることにしましょう。
ピーマンもこんなに採れました。
DSC07378_l

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 8日 (土)

ピーマンとミニトマト

ピーマンも植えておいたのだが、やはりこちらもほったらかしにしてしまった。
背丈もずいぶんと伸びて1.8m.程にもなっていた。
手がかからなくていい野菜は楽だ。気がついたときに収穫できるのだから。
ちなみに私は味噌炒めと肉詰めが好き。たくさん採れたので両方作ろう。
DSC07366_l DSC07367_l
左の写真は手違いで収穫後の写真

この時期にこんなにいっぱい実をつけているミニトマト。
実はこのミニトマト、昨年のこぼれ種が芽を出したもの。
7月半ばに芽生えたものだが、9月末ごろから赤くなりだした。
いったいいつごろまで採れるのだろう?

DSC07368_l
これも収穫後の写真

こぼれ種から芽吹いた苗を大事に育てるのも素人園芸の楽しみ。
自家採種からの栽培もまた楽しいものです。
これはまた別の機会に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 1日 (土)

もってのほか

9月は多忙で菜園もほったらかしにしてしまった。
工房北側に植えてある食用菊は尚更ほったらかし。
まあ植えておきさえすれば毎年秋になると花を咲かせてくれるのだから。

DSC07361_l DSC07362_l

“もってのほか”という名の菊だが、今年も咲き始めたのは彼岸の前あたりから。
手入れを怠ったためか菊そのものの数が少ない。花も小さめ。
それでも食べられる分は咲いたので今季初収穫。

DSC07364_l
部屋の中に入れたら芳香につつまれた。

これは酢を入れた熱湯にさっと潜らせて三杯酢で頂こう。
ほんのりとした苦さと香りがたまらない。
できれば釣ってきた魚とあわせるのが最高なのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »