磯遊び ハコフグ
今年二度目の泳ぎはお得意さんと。
もうこの時期になるとさすがに海水浴客も少なくなる。
朝遅い私たちは9時半に出発。予想どうり混んではいない。
一時間で目的地に到着。
今日は大潮、干潮は11時半ごろだがもう殆んど引いている。
やはり潮が引いてるほうが、より深いところまでよく観察できるので有利だ。
さらにカンカン照りの日は水の中も明るく綺麗に見える。
前回のポイントは魚が少なかったが今回はどうかなと泳ぎ始める。
すぐに美しいコバルトスズメが目に飛び込んでくる。
しかもどこを見ても目に入るほど多いし、別種の熱帯魚もここは多く生息している。
お得意様は泳ぎながら、釣り。
ここでカサゴの釣れる確率は高いが、メバルはめったに釣れない。
なのに釣られてしまったのには、正直悔しい思いがするが、お得意さんだから。
喜んでいただいて善し。それにしても良く釣ったよな。
私のほうはハコフグ狙い。このハコフグ、知る人ぞ知る旨い魚なのだ。
いつもは浜で味噌を入れて焼くのだが、それは今度の機会に。
今日は刺身に挑戦してみるので、2匹だけ釣って持ち帰ることに。
今回は魚も多く見られ、お得意様も魚が釣れたし、とても満足した。
さてハコフグの刺身だが、コレが旨い!!!
さすがフグやカワハギの仲間だけあって上等なもの。
身はやや柔らかいものの甘さが感じられ鮨に向いてるかも。
さらに肝が大きいので食べ応えあり。
| 固定リンク
コメント