ウニ丼
今年の初泳ぎはなんと8月中句。
例年ならば何度も行ってるのだが、今年は6月から忙しく全く行く暇が無かった。
当日、朝早く出るが苦手な私たちが自宅を出たのは9時ごろ。
盆休みのさなかのしかも日曜日。渋滞は仕方なし。
それでも小田原まではスイスイ。なんだ空いてる。
と思ったらそこから進まない。同じ距離でも以前の倍ぐらいかかる。
やっと目的地の到着も駐車場は満杯。一番近い場所だが、日曜日だし仕方ないか。
次の場所へ移動。渋滞はバイパスと一般道の合流点で終わり。
後はスムーズな流れで10時45分到着。
1年振りに海に入るが水温もちょうど良く寒さを感じることは無い。
しばらく海中の様子を探りながらゆっくりと泳ぐ。
水面近くを群れるキビナゴがキラキラと美しい。
が、なにか昨年までとはちょっと違う感じ。
ーーーン。魚が少ない。
コバルトスズメやチョウチョウウオなどの熱帯魚もかなりいるはずなのに
ちらほらと泳いでいるばかり。それに定住者の小メジナさえも少ない。
今年の海水温はちょっと違うのかな?
さてさてただ泳ぎ海中を眺めるだけではつまらない。
昼飯のおかずにウニををちょいと。
この辺りでのウニは漁業資源ではないようなので、ちょっとだけ頂きます。
浅い場所にたくさん見かける。
10個ほど拾う。途中目に入ったトコブシもつい拾っちゃう。
本当は違反でしょうけど、ここで拾って食べる分だけでもお許しを。
(決して真似しないで下さい)
昼食後また泳いでみるが魚が少ない、それにこの時期にしてはクラゲも少ない。
また次の機会は別のポイントに行くことにしよう。
| 固定リンク
« 我が菜園 | トップページ | 磯遊び ハコフグ »
コメント