2025年2月13日 (木)

採らないうちに

Img_1096
  
回復したと言っていたけど。
やはり本調子までは戻っていなかった。
それがやっと本調子という感じ。
  
今日はフルタイムで仕事をしたけど。
心地よい疲労感だから戻った証拠か。
  
2週間近くも悪化したり良くなったり。
もちろん外など出られない。
菜園の茎ブロッコリーは花が咲きそう。
今日はどっさり採って食べよう。

| | コメント (0)

2025年2月 9日 (日)

やっと回復

1088
  
ローズマリーの花。
  
火曜から木曜は体調が悪く。
仕事はメールチェックと軽作業。
それでも半日ほどは横になっていた。
  
それも金曜日には山を超えた感じ。
運が良いのか悪いのか忙しくない。
大事を取って半日休養。
  
昨日と今日は少し咳が出る程度。
歳を取ると咳は時々出るのが普通。
それよりちょっと多いかなという程度。
  
食欲もしっかり戻った。
栄養補助的食品しか食べていなかったけど。
体重はあまり落ちていないな。笑

| | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

子猫たちはどうしたか

1077
  
白黒のミャーコはこの春で11歳。
昨年はあまり子猫を連れてこなかった。
最後に見たのは10月頃。
最近は毎日来ているなあ。
  
シロはミャーコが9歳の子で春に2歳。
昨年は子を連れて来てびっくりした。
その子も今は見ていない。
春になればまた新しい子が産まれるか。
  
さて、今週もまた体調が悪い。
風邪なら2日ぐらいで治まるが。
今回は先週が3日間ほどで週末は回復。
ところが今週また火曜日から3日続いている。

仕事は軽作業で半分は休憩。
どうやら軽いインフルエンザかも。
予防注射をしていなかったんだよな。
毎年やっていたのに。

| | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

餌のない時期

1080
  
冬の間は野鳥観察。
 
窓辺に餌台を置いて野鳥を呼ぶ。
様々な野鳥を期待しているけど。
来るのはスズメとヒヨドリばかり。
たまにジョウビタキが来る程度。
  
最初は野鳥用の餌を置いたけど。
あんまり食べない。
好みはなんとインスタントラーメン。
袋麺を砕いてあげるとよく食べる。
  
今は餌が少ない時期。
近くで待っていて。
餌を置くと直ぐに食べに来る。

| | コメント (0)

2025年1月30日 (木)

春めいてきたけど

1066
  
朝晩はまだ寒い。
  
もうしばらく頭痛と咳。
症状は軽く仕事中は感じない。
ゆっくりしていると症状が出る。
それも大分良くなってきたので。
来週あたりは気にならなくなるかな。

| | コメント (0)

2025年1月26日 (日)

春一番の野草

Img_1057
  
今日の気温は上がっているけど。
冷たい風が強め。
わざわざ散歩などしたくないが。
そろそろフキノトウだなと出てみた。
  
ここは北風が避けられる。
日だまりでかなり暖かい。
やはりフキノトウが出ていた。
数個を採って今夜食べよう。

| | コメント (0)

2025年1月23日 (木)

昔はよく作ったが

0991
  
スルメイカが安かった頃。
もう昔と言っていいだろう。
自家製塩辛はしょっちゅう作っていた。
1杯100円とか150円の時代だからなあ。
  
今はこのイカで1杯700円。
久々に鮮度が良くしかも半額。
2杯購入して塩辛を作る。
ワタが少し小さくて期待外れだったけど。
塩辛はそれなりに上手く出来た。
  
世界一の米で食べたのは贅沢。笑

| | コメント (0)

2025年1月19日 (日)

寒さも底

Img_1036
  
今日は曇り空で雨もパラパラ。
風は弱いけど結構寒い。
予報ではこの寒さが一番底だとか。
なんかずいぶん早い冬の終わりかね。
  
菜園では茎ブロッコリーが旬。
これまであまり葉を食べなかったけど。
野菜高騰の今は積極的に食べている。

| | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

カマキリの卵

1025
  
ウォーキング中に目に入ったカマキリの卵。
昨年は室内においていたら早く孵化。
菜園に放した後で寒波に襲われ。
たぶんみんな死んじゃったかかも。
可愛そうなことをしたので。
今年は菜園で春を待たせる。
  
カマキリの卵が高い方にあればその年は大雪。
なんて話を聞いたことがある。
当地は雪が降らないから地面に近いところ。
故郷は大雪だから高い位置にあったかな。

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

泥ネギ

Img_1018
  
ネギはいつも泥ネギを数束買って。
菜園に埋めて使う分だけ掘っている。
それも無くなってきたので。
今朝は近くの産直売り場へ。
  
野菜が高騰しているところだが。
産直売り場でも全般的にスーパー並。
それでもネギはそれほど高くない。
特に細いネギは安く20本で200円。
  
私としては細めが好きなので3束購入。
根っこはまた植えて育てる。
  
それにしても。
こんなに安くして農家さん大丈夫か。

| | コメント (0)

«シロの子